2024年度の「実施報告」は3月を予定しています。
(寄付をテーマにしたWebサイト等による情報発信や周知啓発等)
「メタバースで寄付月間のイベントをやってみよう@寄付月間2023日本大通(横浜)」
日時:2023年12月1日(金)21:00 〜
場所:メタバース(仮想空間)のプラットフォームCLUSTER
【当日の参加人数】 15人
1、メタバースを試してみよう 音楽でダンス、ペンライト練習
2、オープニング イベント概要説明 寄付月間の説明
3、「寄付月間日本大通実行委員会」参加団体の活動予定紹介 参加団体からイベント内容を説明
4、情報交換タイム 参加者との交流タイム
寄付の使途▶▶築99年の店舗維持保全に使わせていただきます。
【寄付商品販売】例
➀1000円:オリジナルステッカーまたは花1輪
➁3000円:オリジナルお花用エコバックまたはミニブーケ
➂4000円:球根栽培セット(球根、土、不織布の容器付き)
(寄付につながるチャリティイベント)
ワンダーワールドツアーの世界へ✈ ~ゲームで楽しく共生社会を体験しよう!~
日時:2023年12月10日(日)10:00 〜12:00
場所:なか区民活動センター
【当日の参加人数】 15人
【集まった寄付金額】 5,320円
『ワンダーワールドツアー』は共生社会の実現に向け、色んな特徴をもった旅行者になりきり、多様なメンバーと一緒に旅行に行きミッションを時間内にクリアするゲームです。ゲームを通じてマイノリティの人の疑似体験ができ、互いに助け・助けられる経験ができました。色んな特徴をもった旅行者になって、次々とミッションをクリアする中で、一体感が生まれ、会場は大盛りあがりでした!
(寄付に関するイベント、小冊子等)
コミュニケーションde ぼうさい〜カードゲームを通してインクルーシブな世界へ
日時:2023年12月10日(日)13:00 〜16:30
場所:なか区民活動センター
【当日の参加人数】 22名+キッズ3名 (主催者含む)
障害のある方、外国籍の方とともにインクルーシブ避難所運営ゲームを開催!
14:00〜 イベントの説明
14:20〜 ゲームその1 あらかじめ募集したデモンストレーション参加者が避難所運営ゲームを体験。 参加者の大半はその様子を見学。
14:35〜 振り返りタイム ゲームの様子を振り返り、コミュニケーションのポイントについて話し合い。
見学者には、外国語を母語とする人、耳の不自由な方、目の不自由な方。
15:00〜 ゲームその2 前半を見学していた外国語を母語とする人、耳の不自由な方、目の不自由な方も参加者になってもらい、ゲームを再開。
15:30〜 振り返りタイム ゲームを通してどのような体験ができたか、どのような戸惑いがあったか、意見交換。
主催 Sharing Caring Culture (NPO法人)
(寄付につながるチャリティイベント)
日時:2023年 12 月17日(日)09:30 〜11:30
場所:横浜市都筑区仲町台せせらぎ公園
【当日の参加人数】
▶︎イベント参加者24人 ▶︎サポーター10人
【チャリティーランで集まった寄付金額】 ¥27,000
⇒ 全額「認定NPO法人あっとほーむ」へ寄付しました。
【Instagram】①イベントチラシの投稿:リーチ171(エンゲージメント22)②寄付方法の投稿:リーチ199(エンゲージメント24)③自団体への寄付募集の投稿:リーチ156(エンゲージメント19)④イベント開始前の投稿:リーチ202(エンゲージメント37)⑤実施後の投稿:リーチ191(エンゲージメント27)⑥寄附金を贈呈の投稿:リーチ157(エンゲージメント17)
【Facebook】①イベントチラシの投稿:リーチ149(エンゲージメント11)②寄付方法の投稿:リーチ592(エンゲージメント127)③自団体への寄付募集の投稿:リーチ185(エンゲージメント18)④イベント開始前の投稿:リーチ383(エンゲージメント99)⑤実施後の投稿:リーチ373(エンゲージメント115)⑥寄附金を贈呈の投稿:リーチ129(エンゲージメント11)
好きな時間帯で都筑区内の緑道を子ども(ベビーカーの参加もあり)から大人まで走ったり、歩いたりしました。日本人だけでなく、ネパール、インド、アメリカ出身の参加者のほか、中高生もボランティアとして関わりました。集めた寄付は、認定NPO法人あっとほーむの一人親支援として、クリスマスの日にメンバーと寄付先を訪問し、贈呈式で寄付金を渡しました。また、イベントの受付で自団体の子育て情報冊子の印刷費を支援するための募金箱を設置したところ、参加者から寄付を集めることができました。
(寄付につながるチャリティイベント)
問題2:羊の中に犬が一ぴき「干支版」
問題3:物語『のっぺらぼう』
日時:2023年12月17日(日) 10:00〜11:30(JST)
【当日の参加人数】 計39名 (主催者含む)
・海外からの参加者は、タイ・バングラデシュ・ニカラグア・グアテマラ・メキシコ・USA・オーストラリア
・日本からの参加者のお住まいは、神奈川、東京、栃木、茨城、日本からの参加者のルーツは、日本、中国、オーストラリア、インド、ネパール、バングラデシュ、コロンビア…地球っ子たちも、地球学校の大人の学習者も、海外で日本語を学んでいる人たちも、日本在住の外国ルーツの子どもも大人も、初参加の人も例年参加してくれている人も、みんなみんな一緒にクイズを楽しみました。
➁寄付月間2023 -Giving
December-地球っ子教室 | NEWS | 認定NPO法人地球学校 (chikyu-gakko.org)
(寄付をテーマにしたWebサイトやSNS、自団体を対象とした寄付募集)
期間:2023年11月〜2024年2月末 【寄付総額】419,201円 【寄付者】27名
主催 SLOW LABEL(スローレーベル) (新プロジェクトの紹介)
参画型音楽プロジェクト「Earth ∞ Pieces TALK SALON」
新しく立ち上げた参画型音楽プロジェクトの企画背景の説明やプレイヤー募集について、音楽家の蓮沼執太さんと共に発信しました。
日時:2023年12月20日(水)16:00 〜17:15
場所:YouTube
【参加人数】リアルタイム43名、アーカイブ347回
◉webメディア掲載
➀こここ 2024.01.09 ベートーヴェン「第九」を多様な人と共奏しよう!〈スローレーベル〉の新プロジェクト「Earth ∞ Pieces」参加者募集中
→ Earth ∞ Pieces vol.1 ワールドプレミア(横浜)
日程:2024年3月16日(土)
時間:18:30-20:30(プレミアムタイム 有料・事前予約制 )
会場:象の鼻テラス
主催:認定NPO法人スローレーベル
共催:象の鼻テラス、横浜トリエンナーレ組織委員会
<プレミアムタイムの内容>
18:30 ドアオープン
19:00 開演(プロジェクトの紹介、プレイヤーによる合奏)
20:30 ドアクローズ
*トークには日英通訳、UDトーク(各自のスマホで多言語字幕表示)が入ります。
*当日は取材や記録のカメラが入ります。
*プログラム詳細は変更になる可能性があります。
主催 大内田一弘 ( I am a Runner PLUS )
(寄付につながるチャリティイベント)
地域コミュニティを盛り上げるためのチャリティーラン。走った距離×金額を自分の関心事項への寄付を行ったり、寄付に関する普及・啓発を図るもの。
日時:2023年12月23日(土)8:00スタート
場所:山下公園
【当日の参加人数】21名
【集まった寄付額】87,630円 (主催者含む)
参加者の寄付先報告
①NPO法人森ノオト 37,130 ②NPO法人e-Education 10,000 ③NPO法人幸縁 6,000 ④NPO法人地球学校 500 ⑤能登半島地震災害義援金 34,000
(寄付をテーマにしたWebサイトやSNS、自団体を対象とした寄付募集)
日時:2023年1月〜12月31日(日)
【寄付者】190名
【寄付金額】183万5,812円
NPO設立10周年のバースデードネーションをSyncable上で行った。自団体のメディアやメルマガでの情報発信、SNSで週1以上の頻度で寄付訴求を行い、月2回のメルマガと、月2本noteで森ノオトの価値を周りの人に語ってもらうインタビュー企画を実施。11月からは追い込みとして短期間で直接的な寄付の呼びかけを行い、スタッフの個人SNSでも積極的に寄付訴求の投稿を行った。
(寄付につながるチャリティイベント)
日時:2024年1月11日(木)10:00 〜10:50
場所:Zoom
【当日の参加人数】 8名
【当日の参加費+αの寄附金額】 17,000円
※参加者8名の参加費+1名の寄付賛同者(500円)+ laugh!より同額をマッチングギフト
【寄付先】 日赤令和6年能登半島地震災害義援金
09:50〜 zoomオープン
10:00〜 ご挨拶、今回の趣旨を説明。寄付先など皆さんの同意を得ていきます。
10:05〜 黙祷、レッスンスタート/ヨガで楽しんでもらいます
10:50〜 レッスン終了/退出 …1月12日に郵便局にて寄付送金。/皆様へご報告。